どうも、アスタ(@asta_smad)です!
皆さんは、赤ちゃん連れディズニーの心強い味方である「ベビーセンター」という施設をご存知でしょうか。
ベビーセンターは、ディズニーランドとディズニーシー内にある赤ちゃんのための休憩室で、おむつ替えや赤ちゃんの食事(授乳・ミルク・離乳食など)をするために無料で利用することができます。赤ちゃん連れディズニーには無くてはならない超便利な施設なんです!
今回の記事では、この「ベビーセンター」について紹介すると共に、実際に僕たちが赤ちゃん連れディズニーで利用した際のレポートをしたいと思います。ぜひ参考にしてください!
ランドとシーのベビーセンターはどこ?営業時間は?
ディズニーランドには2ヶ所!ワールドバザールとトゥーンタウン
ディズニーランドのベビーセンターは、ワールドバザールとトゥーンタウンの2ヶ所に存在します。
1つ目!ワールドバザールにあるベビーセンター
エントランスに最も近いのは、ワールドバザールにあるベビーセンターです。
ワールドバザールのトゥモローランド側出入り口近く、アトラクション「モンスターズインク ライド・アンド・ゴー・シーク」に向かって右側にあります。
ベビーセンターの大きな看板があるので、初めて訪れる方でも場所はすぐに分かると思います!エントランスに近くて利用しやすいのですが、若干混雑しやすいのが難点です。
2つ目!トゥーンタウンにあるベビーセンター
そして、2つ目がトゥーンタウンのベビーセンター!
トゥーンタウンの奥の奥、アトラクション「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」に向かって右側にあります。
目印は施設の外壁に描かれた、ドナルドのおばあちゃん「グランマ・ダック」の絵です。ドナルド達を見守るような優しい笑顔で微笑んでいます。奥まったところにあって少し場所が分かりにくいのですが、他のベビーセンターとは違う可愛らしい内装なので、ぜひ利用してみてください!
ディズニーシーには1ヶ所!メディテレーニアンハーバー
ディズニーシーのベビーセンターは、メディテレーニアンハーバーの1ヶ所です!
エントランスから真っ直ぐ入って、メディテレーニアンハーバー(中央の大きな海)が見えたら右手側。ミラコスタのパーク入場口と、パン屋さん「マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー」の間にあります。
エントランスの近くではありますが、若干場所が分かりづらいんですよね。パークに入園したら近くにいるキャストさんに尋ねるなどして、最初に場所を確認しておくのをおすすめします!
ベビーセンターの営業時間は、基本的にパーク開園から閉園まで!
ベビーセンターの営業時間は、基本的に開園から閉園までとなっています。
赤ちゃんを連れて夜遅くまでパークにいる人は少ないと思いますが、朝早くから利用できるのは非常に嬉しいですよね!
ただし注意点として、ディズニーランドのトゥーンタウンのベビーセンターだけは、開園の1時間後から閉園の1時間前までです。現地に到着したのに営業時間外だった…ということが無いように気を付けてください!
ベビーセンターでは何ができる?利用したレポートと合わせて解説!
広々とした入口!ベビーカーで入室OK!
ベビーセンターの入口はとても広々としていて、ベビーカーが数台いても余裕があります。そのため、子供を下ろしたり、ベビーカーをセッティングするのも非常にやりやすいです。
また、ベビーセンター内はベビーカーでの入出が可能です。後述のおむつ交換ルームや食事室にもベビーカーのまま入ることができるので、移動がスムーズでとても便利に感じました。
おむつ交換ルームで、きれいサッパリおむつ替え!
各ベビーセンターにはおむつ交換のための部屋が存在し、おむつ交換台がたくさん用意されています。すごく清潔に保たれていて、快適におむつ替えをすることができました。
それぞれの交換台には紙シートが用意されており、交換台と赤ちゃんの間に敷くことで、より清潔におむつ替えを行うことができます。もちろん、使用済みおむつも廃棄することができますよ。キャストさんが小まめに様子を見に来てくれて、清掃や使い方の説明をしてくれるのでゲスト側も非常に安心して利用できます。
赤ちゃんと食事(授乳室あり!調乳、離乳食の温めも可能)
ベビーセンターには赤ちゃんの食事室があり、ごはん用のテーブル付イスがたくさん用意されています。離乳食の場合はテーブル付イスを使って、ミルクの場合はパパママの椅子で一緒に座って食事をすることが可能です。
また、離乳食の温めに使う電子レンジや、調乳用の給湯器と氷水、哺乳瓶や食器を洗うための石鹸とスポンジも用意されており、一通りのことができるキッチン環境が整っています。
もちろん、授乳室も用意されています。※男性は入室禁止です。
僕の奥さんのレポートでは、授乳室の中も区画ごとにカーテンで仕切られており、上着掛けなどもあって快適に授乳できたそうです。
これらも全て、キャストさんが小まめに掃除してくれていたので、本当に気持ちよく食事をすることができました。
ベビー用品も販売!足りなくて困ったら買い足そう!
ベビーセンターでは、ベビー用品を購入することできます。
「あれが足りない!」と困った際に、適宜買い足すことができるわけです。
ラインナップは、おむつ、お尻拭き、ミルク、調乳用の水、おやつ(フード、ジュース)、離乳食などの消耗品類を中心に、ガラス哺乳瓶、子供用のパンツ、ベビーカー用雨具などのイレギュラー時に欲しいアイテムまで、パークを赤ちゃんと快適に過ごせるグッズが揃っています。
ただし、サイズや適性月齢には限りがあるため、気になる方は事前に確認しておきましょう!
子供用の他に、大人用のトイレもあります
ベビーセンター内には、子供用のトイレと大人用のトイレが両方用意されています。これが地味に便利でした。
なかなかゆっくりトイレに行けないパパママも、ベビーセンターなら子供のお世話の傍らで交代しながらトイレ休憩ができます。パーク内のトイレは混みやすいですから、時短にもなりますしね!上のお子様がいたりすると更に便利だと思います。
赤ちゃんとのディズニーを快適に!ベビーセンターを使いこなそう!
過酷な肉体労働になる赤ちゃん連れディズニーですが、お子様にとっても、パパママにとっても大切な思い出になると思います。
だからこそ、ベビーセンターを駆使して、お子様と一緒に無理せず快適にディズニーを楽しんでくださいね!
ではまた!