どうも、アスタ(@asta_smad)です!
2019年のゴールデンウィークは4月27日~5月6日までの10連休ですね!超大型連休ですから、ディズニーランドやディズニーシーに行こうと計画を立てている人も多いと思います。
そんな中で気になるのが、GW中のパークの混雑です。10連休中のいつパークに行くのがおすすめなのでしょうか?
本記事では、2019年のGWのパークの混雑について、例年の大型連休の混雑傾向と我が家の経験則から予想しようと思います。皆さんのGWディズニーの参考になりましたら幸いです。
ディズニーランド:エッグハント「うさたまを探せ!」の体験レポート!
ディズニーシー①:イースターの主役「うさピヨ」グッズを買ったのでレビュー!
ディズニーシー②:新エッグハント!?「うさピヨとなかよし」をレポート!
2019年のゴールデンウィークのパーク混雑予想まとめ!
まず初めに、僕が予想した2019年のディズニーランド、ディズニーシーの混雑度合について以下に示します。
⇒2019/4/27追記:結果、混雑度C-、閑散期の平日でした ※記事後半で考察
4月28日(日):混雑度A+、繁忙期の土日
4月29日(月):混雑度A+、繁忙期の土日
4月30日(火):混雑度A、普通の土日
5月1日(水):混雑度A、普通の土日
5月2日(木):混雑度A、普通の土日
5月3日(金):混雑度A+、繁忙期の土日
5月4日(土):混雑度A+、繁忙期の土日
5月5日(日):混雑度A+、繁忙期の土日
5月6日(月):混雑度A、普通の土日
※混雑ランクはS、A+、A、B、Cの5段階。指標については以下記事も参考。
参考記事:2019年度のディズニーランド、ディズニーシーの混雑予想
2019年のゴールデンウィークは、10連休という前例のない超大型連休のため、見ての通り、詳細な混雑予想がかなり難しい状況です。そのため、上記のような「常にそこそこ混んでいる」という抽象的な予想をすることしかできませんでした。
一応、混雑のピーク傾向としては、序盤の3日間で大きく混み(A+)、中盤の3日間で少しだけ落ち付き(A)、終盤の3日間でまた大きく混んで(A+)、最終日は落ち着く(A)、と予想しています。
以下で、このような予想結果になった理由について解説し、もう少し詳しく混雑傾向について考察したいと思います。
2019年ゴールデンウィークのパーク混雑予想を解説!
超大型連休は、長期休暇中のように混雑が分散しやすい
このような超大型連休の混雑について、入場者が分散して均一化することで、常にそこそこ混雑する状態になる、と僕は考えています。
10連休ともなると、各々の都合に合わせて、いつでもパークに行けることになります。3連休などのゲストが集中しやすい中日が明確に存在せず「10日間に分散して混雑する」ことになるわけです。
ちなみに、夏休みや春休みのシーズンも同じ理由でゲストが分散し、平日・休日問わずに平均的に混雑する傾向にあります。まぁ、これらは学生さんに大人気のシーズンなので、ゴールデンウィークとは比較にならない混雑に見舞われるのですが(;^_^A
以上のことから、2019年GWのディズニーは、10連休の間に万遍無くゲストが分散し、全日程でそこそこ混雑すると予想しています。
10連休は混雑度A+ランク、Aランクの連続!
万遍無く混雑すると予想した2019年ゴールデンウィークですが、それでも若干の混雑の波があると予想できます。
上で説明した通り、
4月27日~29日で大きく混み(A+)
4月30日~5月2日で少しだけ落ち付き(A)
5月3日~5日でまた大きく混み(A+)
5月6日の最終日は少し落ち着く(A)
という具合の混雑傾向になるのではと考えています。
近年のGWでは、入場制限がかかるまでの超混雑日は発生しにくい傾向にあります。稀に発生するGW中の混雑日も、2018年の35周年イベントによる特需や、悪天候などでゲストが入園を延期したことによるしわ寄せなど、単純な混雑によるものではないことが多いです。
このため、10連休を通してSランク査定の超混雑日は無く、A~A+ランクの混雑日が続くと予想しています。
中日である4月30日~5月2日は少しだけ混雑が落ち着くかも?
中日である4月30日~5月2日は、この3日間が最も遅くに決定した祝日であり、かねてから予定を立てている人が少ないと考え、混雑が一時的に少し落ち着く(Aランク)と予想しています。
また、長期休暇はまとめて旅行計画を立てる方が多く、中日に連休を分断する形でパークに来ることは少ないとも考えています。
とは言うものの、そもそも例年のゴールデンウィーク中の平日もA~A+ランクの混雑に見舞われますし、悪天候などの他因子も影響しやすく、不確定な要素が多いのも事実です。快適なパークを期待するのは止めておきましょう。
ゴールデンウィーク最終日の5月6日は唯一の狙い目だけど…
2019年のゴールデンウィーク最終日、5月6日の混雑度はAランクで、他の日程に比べて混雑せず、混雑の引きが早い(早く帰るゲストが多い)と予想しています。2019年のGWで唯一、混雑予想がしやすかった日程でした(;^_^A
一般的に大型連休の最終日は、多くの方が「家でゆっくり過ごしたい」と考えるため、パークは比較的空く傾向にあります。また、翌日の仕事・学校を考慮して早く帰る方も多く、夕方辺りから混雑が引きやすい傾向にあります。
以上のことから、GW最終日である5月6日は混雑しにくい狙い目の日程であると考えています。
とは言うものの、翌日の仕事やら学校やらを考えてしまい、素直に楽しめるか疑問ですよね(泣)皆さんの気分に合わせて、無理のない範囲で狙ってみてください。
【2019/4/27追記】GW初日は前代未聞の超ガラガラでした
4月27日の混雑度合をモニタリングしていましたが、前代未聞の混雑度C-(シーマイナス)、閑散期の平日の混み具合でした。人気アトラクションでも最長で60分、大体が30分程度、早朝や夕方以降は15分以内で乗れてしまうほどガラガラだったようです。
これだけ空いているパークは1年を通しても、閑散期である1月の平日で数日あるかないかです。例年のGW初日もここまで空いていることはないので、パークに訪れた方は非常にラッキーだと思います。
恐らく、天気が雨の予報だったこととGW初日ということが重なり、上述の通り、多くのゲストが来園を延期した可能性が考えられます。4月28日以降は前売り券も完売しており、本日分の揺り戻しがあることも考えられるので注意が必要です。
2019年ゴールデンウィークはいつディズニーに行くべき?
2019年ゴールデンウィークのディズニー混雑予想を解説した上で、僕個人としてのおすすめの日程は、
皆さんが一番都合の良い日に行くです。
つまり、皆さんの予定が合って、体調が良くて、天気も好みの予報で、ディズニーを1日全力で楽しめる日がおすすめということで。これに尽きます。
今年のGWにおいて混雑しない日を予測するのは非常に難しいです。以下の記事にあるように、そもそも混雑しない日があるかどうかも分かりません。
だからこそ、様々な混雑要素を深読みし、無理に予定を合わせて計画を立てるよりは、皆さんにとって最もディズニー日和な1日を選んで、運を天に任せるのも良いと思います!あまり深読みし出すとキリが無いですし、実際に我が家でもそうすると思います。
ぜひ皆さんのベストな日程で計画を立てて、2019年10連休GWのディズニーを楽しんじゃいましょう!
ではまた!
ディズニーランド:エッグハント「うさたまを探せ!」の体験レポート!
ディズニーシー①:イースターの主役「うさピヨ」グッズを買ったのでレビュー!
ディズニーシー②:新エッグハント!?「うさピヨとなかよし」をレポート!