どうも、アスタ(@asta_smad)です!
来たる2017年4月21日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)にミニオンズの新エリアと新アトラクションがオープンします。
その名も「ミニオン・ハチャメチャライド」。
可愛いミニオン達とハチャメチャに戯れられるアトラクションです。ミニオン好きの方やお子さんにとって、非常に楽しみで待ち遠しいアトラクションですよね。
画像引用:ミニオン・パーク|USJ公式ホームページ
実は、このミニオンズの新アトラクション、本家アメリカの「ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド」では「DESPICABLE ME MINION MAYHEM(怪盗グルーとミニオン大騒動)」として既に動いていて、大人気のアトラクションになっているんです。
僕がユニバーサル・スタジオ・ハリウッドで一番好きなアトラクションなので、USJにできるとなって本当に嬉しいです!
そこで本日は、今後USJに新オープンする「ミニオン・ハチャメチャライド」の内容を先取りでお伝えするために、ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドにあるミニオンズのアトラクション「DESPICABLE ME MINION MAYHEM」についてレポートしたいと思います。
ハリウッドのミニオンライド「DESPICABLE ME MINION MAYHEM」のレポート
ミニオン達が暴れまくるフライトシュミレータ型アトラクション
ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドにあるミニオンのアトラクションは「DESPICABLE ME MINION MAYHEM(怪盗グルーとミニオン大騒動)」と言います。名前の通りミニオン達が破壊的かつハートフルなドタバタを巻き起こす、3Dフライトシュミレータ型アトラクションです。
どんな「ドタバタ」なのかって・・・?
例えば、水をかけられたり、爆発に巻き込まれたり、ビームを当てられり、吸い込まれたり、殴られたりして、フライトシュミレータらしく急上昇、急降下、上下左右に吹き飛ばされます。しかもそれぞれのギミックに対するミニオン達の反応がいちいち可愛くて面白い(笑)
笑いながら「ワーキャー」騒いで楽しめるアトラクションです。
僕も今まで様々なテーマパークで、フライトシュミレータ型アトラクションに乗ってきましたが、ここまで「メチャクチャ」で「何でもあり」なアトラクションは初めてです(笑)
また、一切の脈絡が無く、様々なギミックが襲い掛かってくるので、ライド搭乗中は状況を整理する暇がありません。これらも全てミニオン達と3姉妹のハチャメチャっぷりが原因なんですが、彼らの保護者でもある怪盗グルーの苦労が身に染みて分かります(;^_^A
舞台となるのは怪盗グルーの屋敷
アトラクションの舞台は、長く尖った屋根と紫色の外装が特徴的な怪盗グルーの屋敷です。作中でもお馴染みの建物で、アトラクションのエントランスにもなっています。
■アトラクション外観
Qラインは前半と後半部分で雰囲気が大きく異なります。
Qライン前半部分は全体的に無機質で、ミニオン感はそこまでありません。ミニオンの看板が掲げられていたり、所々にあるモニターで短編アニメやアトラクションの説明が流れているくらいですかね。
■Qライン前半部分
一方、Qライン後半部分では、怪盗グルーの屋敷内に入ることができます。
怪盗グルーの家系図やミニオン達との写真、映画に出てきた様々な家具やグッズが置かれていました。ファンの方であれば、その再現度に興奮してしまうはずです。
■Qライン後半
その後、屋敷内にある研究室に移動し、グルーと3姉妹とミニオン達のプレショーが始まります。※ここからは写真がOKか分からなかったので、撮影はしませんでした(;^_^A
プレショーの内容とストーリー概要
プレショーでは、まずゲストがガラス張りの実験室に閉じ込められます。映画の人体実験シーンとかでよく見る「バイオハザードシステム」の内側ですね(;^_^A<オソロシイ
実験室に閉じ込められたゲストに対し、グルーと3姉妹、ミニオン達が実験室の外から話しかけてきてきます。
そこで説明されるストーリーの概要は、
人間をミニオンに変えてしまうレーザー装置が完成しました。
それをゲストに照射してミニオンとしてグルーの仲間になってください。
でも、グルーの仲間になるためには、特別な訓練が必要です。
3姉妹がミニオンとしての特訓をしてあげるよ!
みたいな感じでした。
(英語力にそこまで自身が無いので、聞き取れた範囲での説明です汗)
その後、レーザー照射前の事前検査として、何かよく分からない光線を浴びせられたリ、バナナ臭のガスを浴びせられたりします。こうして僕たちゲストは、ミニオンとして生きるために、アトラクションの奥のメインショーへと進んでいきます。
待望のメインショーと、乗ってみての感想
実験室の先に進むと、ドーム状のスクリーンの前に数台のライドが配置されています。キャストの方々に促され着席し、シートベルトを付け、3Dメガネをかけるとメインアトラクションが始まります。
上述したように、何が起こるか分からないし、展開も速いし、本当にハチャメチャなアトラクションです。しかし、これがミニオン・シリーズの世界観にピッタリハマっているんですよ。映画の中でハチャメチャな行動をするミニオン達が、今自分たちの目の前でドタバタしているわけです(笑)
また、最終的に怪盗グルーと他のミニオン達が、ゲストと3姉妹を助けに来ます。そのシーンがとてもハートフルで感動的で、ほっこりさせるんですよ。
フライトシュミレータ型アトラクションって、ハプニングの連続が一般的です。ハラハラさせ続けるアトラクションが多い中で、こういうハートフルなシーンを入れる構成は非常に斬新でした。まぁ、間髪入れずに大きなギミックとオチがあるんですけど、詳しい所は乗ってからのお楽しみと言うことで(;^_^A
■アトラクション出口にも大量のミニオン
ちなみに、僕がこのアトラクションに乗り終わって開口一番に言ったセリフが、
「何故、日本に無いんだー!」です(笑)
個人的には、ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドで一番楽しかったアトラクションでした。なので、同様のアトラクションが日本にできると聞いて、僕は今猛烈に感動しています(´;ω;`)ブワッ
注意点は酔いやすいこと!
これだけベタ褒めした「MINION MAYHEM」ですが、実は一つだけ、大きな問題点があります。それは、かなり酔いやすいアトラクションであることです(;^_^A
酔いやすいアトラクションとして有名な「BTTF」の跡地に、施設を流用して作られたことを考えると、その酔いやすさは想像がつくでしょう。
ただし、投影スクリーンが「デロリアン」や「スタースピーダー」よりかなり大きいので、この2つで酔わなかった人であれば、たぶん大丈夫なはずです…。まぁ、上記のアトラクション以上に上下左右に揺さぶられるので、参考にならないかもしれませんが(;^_^A
ちなみに、僕は酔いませんでしたが、一緒に乗った奥さんは酔ってしまい、若干の休憩が必要になりました。
初めて乗る方は、酔い止めを飲んだり、休憩時間を視野に入れた上でのスタンバイをおすすめします。
まとめ
ハチャメチャだけど笑顔になれる
ミニオン達が作る心温まる絶叫アトラクション
純粋に感動してしまった素晴らしいアトラクションです。ミニオン達だけでなく、怪盗グルーや3姉妹、登場人物全員の優しさと家族愛を感じることができて、ホッコリしますよ。ぜひ、ご家族全員で乗ってほしいと思います(誰かしら酔うかもしれないけど)。
恐らく、オープン当初はしばらく超混雑が続くと思います。1年以上稼働した平日のハリウッドですら1時間弱待たされましたからね。エクスプレスパスは当然必須だと言えるでしょう(;^_^A
体調と時間管理に気を付けて、ミニオン達と精一杯戯れてきてください!
隙あらば、泊まりがけの大阪出張を作ろう・・・。
では、また。