どうも、アスタ(@asta_smad)です!
本日は我が家で使っている育児グッズを紹介します!
タカラトミーから発売されている「くまのプーさん えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー」です!
0歳0ヶ月から使える、可愛いプーさんのメリーです!我が家では息子が気に入ってくれたのか、いっぱい遊んでくれて大活躍しています!
プーさんやディズニー好きのパパママにおすすめのメリーです!本記事では、実際に使ってみた感想と、我が家での使い方を紹介したいと思います!
「くまのプーさん えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー」を使ってみた!
我が子とプーさんのコンボ!マジで可愛い!
こちらが今回ご紹介する育児グッズ「くまのプーさん えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー」です!
メリー部分が花の形になっており、葉っぱ部分にプーさんや飾りがぶら下がります。音楽に合わせてクルクル回るプーさん達を、一生懸命に目で追う我が子の姿がめちゃくちゃ可愛いです!
付属のぬいぐるみはプーさんとピグレット、ティガーの3つです。ティガーがしっぽでぶら下がっているように作られているのは、ファンにとって嬉しいこだわりだと思いました!
ちなみに、上の写真は床に置いて使うフロアメリーの形態です。我が家では、ほとんどこの形で使っていました。組み立てに少し時間はかかりますが、土台も安定していて安心して使えました。
用途に合わせてメリーの回転速度や楽曲を選ぶことができる
このメリーでは、用途に合わせてメリーの回転速度や楽曲を選ぶことができます。
実はメリーを使いこなす上で、この機能って意外と重要らしいです(保育士さん談)。というのも、赤ちゃんによって回転速度や楽曲に対する反応の良さが結構変わるみたいなんですよ。(そもそもメリー自体に興味を示すかもありますが…)
赤ちゃんによって回転速度や楽曲を選択・調整し、お気に入りの設定ができれば、より効果的に使うことができると思います。
ちなみに、こちらが回転や音楽を操作するボタンです。回転速度は「かいてん」ボタンで「ゆっくり・ふつう・ランダム」の3種類に設定できます。また、音楽については「やすらぎメロディ」と「ごきげんメロディ」の2カテゴリーにあり、子守歌、クラシック、胎内音、プーさんのテーマ、童謡など全22種類が収録されています。
参考までに、我が子の最終的なお気に入りは、回転速度「ふつう」、楽曲「ごきげんメロディ」でした。
メリー、ジム、ビジー、3種類の使い方で長く利用できる(できそう)
このメリーは赤ちゃんが成長しても、ジムやビジーとして違う使い方をすることができます。これにより、赤ちゃんが掴まり立ちをする生後8ヶ月以降まで使うことができるんです。
お座りや掴まり立ちで遊び始めた赤ちゃんのために、ボタンを触ったり叩いたりして音が出る「ジム・ビジーモード」に切り替えが可能です。ボタン操作による効果を変えることができるなんて、なかなかにハイテクですよね(;^_^A
ちなみに我が家でも既にメリーとしての役目を終え、今はジムとして我が子の遊び道具となっています。
プーさんを握ろうとする我が子がめちゃくちゃ可愛いです!我が子の成長を見ながら長く利用することができる、素敵なメリーだと思いました。
ちょっとだけ気になったこと
我が家では、寝かしつけでは使えませんでした
上述の通り、赤ちゃんによってメリーに対する反応は変わります。
我が子の場合は「ごきげんメロディ」で良い反応を示し、プーさん達を目で追いながら遊んでくれました。しかし逆に、寝かしつけではあまり効果を発揮せず、使い始めてからの3ヶ月間で1度だけ「胎内音」で寝てくれたのみでした。
こればかりは本当に、子供の興味や趣向によるとしか言えませんね。Amazonレビューを見ると寝かしつけで大活躍している家庭もあるようですから、間違いなく有用性はあると思います。
我が子の日中の遊び相手になってくれただけでも、親の負担はかなり軽減されていますので、個人的には満足しています。色んな使い方ができるメリーだと思うので、皆さんもその子に合った使い方を探してあげてください。
裏技みたいな分かりにくい機能がある
実はこのメリー、一部の機能に「裏技」のような操作が存在します。いずれも取扱説明書に書いてある操作ですが、説明が少し分かりにくく、「え?そんな操作ができるの?」って購入してしばらく経ってから気付いた人もいるのではないかと思います(;^_^A
ここではその操作について説明しますので、参考にしてください。
曲の途中でプーさんが話しかけてくれるようにしたい
メリーが音楽付きで回転している途中、プーさんが話しかけてくれるモードです。メリーモードの状態で、以下のようにボタンを入力することで設定できます。
要は、楽曲を[ごきげんメロディ]にしながら、回転速度を[ランダム]にすれば良いわけですね。上記のような操作表記だと、何だか裏技みたいですよね(;^_^A
楽曲として「胎内音」「小川のせせらぎ」を流したい
このメリーには数多くの音楽の他にも、赤ちゃんがリラックスできる「胎内音」や「小川のせせらぎ」の効果音も収録されています。この「胎内音」や「小川のせせらぎ」の効果音を流すためには、以下の操作を実施する必要があります。
「やすらぎメロディ」ボタンを連続で12回押す⇒小川のせせらぎ
要は「やすらぎメロディ」の11曲目が「胎内音」、12曲目が「小川のせせらぎ」ってことです。本来は一度「やすらぎメロディ」ボタンを押すと全曲がループ再生されるのですが、この2曲だけは音楽では無いので再生されないんですよね。なので、このように手動で連続押しをする必要があるわけです。
寝かしつけの定番「胎内音」がせっかく収録されているのに、ちょっと使いづらいんですよね。タカラトミーさん、総合すると本当に素晴らしいメリーなんですが、更なる利便性向上のため、この部分だけでも改良をお願いします(;^_^A
まとめ
以上が「くまのプーさん えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー」を使ってみた感想と、我が家での使い方でした!
我が家では息子の遊び相手として大活躍してくれただけでなく、我が子がプーさんと遊んでいる姿を見て、幸せな気持ちになれるメリーです。特に、プーさん好きのパパママにおすすめですね!一家全員でプーさん好きになれると思います。
本記事でも、6ヶ月以降で「おすわりビジー」として利用できるようになったら、その際の使用感についても追記していこうと思います!
ではまた!