どうも、アスタ(@asta_smad)です!
2017年5月12日にリニューアルオープンした「タートルトーク」に行ってきました!
前回レポート記事を書いた「ニモ&フレンズ シーライダー」のグランドオープンと同タイミングでのリニューアルだったため、ディズニーシーの本気が伺えますね!今まで以上に面白く、愉快でハートフルなアトラクションとなっていました!
そこで本記事では、リニューアルしたタートルトークのレポートと感想に加え、リニューアル前後での違い・変更点について紹介したいと思います。
タートルトーク、リニューアル前後の変更点!
プレショーが「クジラ語」から「エコロケーション」に!
タートルトークでは、クラッシュと会話をする「海底展望室」に行く前に、レクチャールームという部屋でプレショーが行われます。メインショーの前に、アトラクションの説明をするわけです。
今回のリニューアルではプレショーの内容が一部大きく変更され、リニューアル前ではお馴染みだった「クジラ語」の説明がガッツリ削除されています。
リニューアル後は「クジラ語」の代わりに、作中でシロイルカのベイリーが行っている「エコロケーション」を教えてもらいます。目を瞑り、頭を両手で触りながら「うーーーーーー!」と発し、音波を反響させてコミュニケーションを行うというわけです。
オープンしてから7年も経つと、ひたすらに
「くじらさ~~~ん!はろ~~~!」
だけでは、ちょっとマンネリ化してましたよね(汗)そういう意味で、今回プレショーを一新させたのは、良いアイデアだったのではないでしょうか。
ちなみに、それ以外のプレショーの内容としては、一部スライド画像が追加・変更されていたり、クラッシュの名前当てクイズが省略されていたり、と微妙な変更はあるものの、流れとしては大きく変わっていませんでした。
観客の受け答えに応じてショーの内容が分岐
リニューアルのメインとも言える変更点が、この「ショーの内容分岐」です。
ゲストとの会話の流れによって、ショーに登場するキャラクターや途中で発生するイベントが変わります。楽しい話題、困った話題、ゲストの好み、などで毎回ショーの内容が変わるのは非常に斬新ですよね。
上述した「エコロケーション」も、メインショーの中で発生するイベントの1つです。クラッシュとベイリーと一緒に「/(-_-)\ う~~~~~…」ってやりましょう!何か見えるかもしれませんよ!
また、リニューアル前と同様の「クジラ語」が必要になるイベントも発生します。上で「マンネリ」と表現したクジラ語も、リニューアル前の名残として残っていると、何だか嬉しい気分・得した気分になれますよね(笑)
ちなみに、同時オープンの映像系アトラクション「ニモ&フレンズ シーライダー」でもいくつかのコース分岐があり、乗る度にライドの動作と景色が変わります。これらのことから、ディズニーがゲストを飽きさせないために、「内容分岐」というアトラクションのトレンドを積極的に取り入れようとしていることが分かります。
とにかくキャラクターがたくさん登場します!
リニューアル後のタートルトークでは、ショーが分岐することもあり、様々なキャラクター達が登場します。僕が現状で確認している限りでも、クラッシュ、ニモ、ドリー、スクアート、マーリン、ハンク、ベイリー、デスティニーが、ショーに登場するようです。
リニューアル前のタートルトークの登場キャラクターは、クラッシュとドリーと、通りすがりのクジラ(無名?)の3匹しかいませんでしたから、このリニューアルが如何に贅沢な内容であるかが分かるはずです!
ちなみに、上述した登場キャラクターは、ショーの分岐内容によって毎回変わります。参加する度に出会うことができるキャラクターが変わるのはワクワクしますよね。何度訪れても新鮮な楽しみ方ができると思います。
最初の指名は「挨拶をしない人」
変更点でもあり注意点とも言える内容です。
メインショーの一番最初にクラッシュに指名される人が「ランダム」な選出では無くなりました!
その選出対象は「海ガメの挨拶をしない(知らない)人」です!
つまり、クラッシュの最初の「最高だぜー!」の掛け声に対し、「うぉーーーーー!」と挨拶をしなかった人が最初に指名される仕様になったわけです。なかなかにアグレッシブな仕様変更ですよね(笑)
ショーの雰囲気作りに消極的なゲストを積極的に巻き込んでいくわけですから、参加型アトラクションならではの思い切った仕様変更だと言えるでしょう。
クラッシュと喋りたい人もいれば、シャイだから当てられたくない人もいると思うので、皆さんの趣向に合わせて立ち回りを変えてみてください(笑)
リニューアル後のタートルトークの感想
今まで以上に子供たちが楽しめるアトラクションへ!
今回リニューアルされたタートルトークに参加して感じたことは、子ども達をターゲットとして強く意識した仕様変更になっていたことです。
「何が起こるか分からない」「多くのキャラクターが登場する」「キャラクター(クラッシュ)と会話できる」「賑やかで分かりやすい面白さがある」「声を出して笑える」という要素が更に強くなっており、ターゲットをお子様に絞っていることが垣間見えますね。実際にお子様たちは今まで以上の盛り上がりで、僕たちが参加した回では楽しすぎて質問したいことを忘れてしまう子がいました(笑)
もちろん大人だって十分に楽しめるリニューアルではありますが、「雰囲気や情緒、設定」を楽しむというよりは「キャラクター押し」感が非常に強くなっており、大人向けとは言い難いですかね。
お子様が全力で楽しむ姿が見れるため、かなり「家族向け」のアトラクションだと思うので、お子様との思い出作りに非常におすすめできると思いました。
クラッシュの機転が今まで以上に凄い!!
リニューアル後のクラッシュの機転の良さに感動しました!
もちろん、リニューアル前も素晴らしい頭の回転と話術で、巧みにトークショーをコントロールしていたクラッシュですが、リニューアル後の「ゲストとのトーク内容によって分岐」や「多数のキャラクターとの掛け合い」など、今まで以上の様々な不確定要素の中でトークショーを進めている機転の良さに、マジで感動しました(笑)
ゲストとの会話時間が伸びた気がする!!
あと、個人的な体感になりますが、今まで以上にゲストと会話をする時間が増えたと感じました。
実質的な会話時間は、恐らくそこまで変わっていないと思いますが、ショーの中で起こるイベントや展開の豊富さによって、会話時間が長い(回数が多い)と感じられたのではないかと考えています。
逆に「楽しすぎてあっという間だった」と言う方もいらっしゃるとは思いますけどね(笑)
さらに面白くなったタートルトーク!最高だぜ~!
以上が「リニューアル後のタートルトークの新旧の違い」の解説でした。
リニューアルして、何重にも楽しくなったタートルトーク!ぜひ、ディズニーシーに行った際は、クラッシュと仲間たちのトークショーに参加しに行ってみてください。
いつかクラッシュに質問してみたいなぁ・・・(;^_^A
では、また!